NEWS

NEWS

NEWS

書籍出版および座談会記事のお知らせ

書籍出版

一般社団法人 次世代RPA・AIコンソーシアム(NRAC)では、このたび書籍『生成AIがもたらす未来の働き方 ―11の成功例から見るRPAの現在地とエージェンティックオートメーションの可能性』を出版いたしました。本書は長谷川康一氏の監修のもと、RPAと生成AIが融合する「新しい自動化」の未来像について詳細に考察しています。

書籍概要

2017年に日本に登場したRPA(Robotic Process Automation)は、多くの国内企業で採用され、定型業務の効率化に大きく貢献してきました。働き方改革の推進とともに急速に普及し、日本は「RPA先進国」と呼ばれるまでになりました。

一方で、2022年に公開されたChatGPT3.5は生成AIの可能性を世界に示し、企業におけるデジタル技術の活用に新たな局面をもたらしています。欧米企業では2020年以降、AIとRPAを中心としたデジタルテクノロジーを組み合わせ、全社レベルでの業務最適化と生産性向上を実現しています。

本書では、AIをRPAと連携させることで、AIを頭脳として、社内のデータやITアプリケーションをRPAが神経系としてつなぐ、より人間に近い「新しい自動化」の可能性を探ります。NRACの知見や現場の声をもとに、生成AIによって自動化がどのように進化するかを具体的な成功事例を交えて解説しています。

座談会を開催

書籍にも掲載されているRPAと生成AIの最前線で活躍する専門家による座談会が抜粋されております。

座談会参加者

  • 中外製薬株式会社 デジタルトランスフォーメーションユニット ITソリューション部長 小原 圭介氏
  • 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授 矢向 高弘氏
  • 株式会社エクサウィザーズ チーフAIイノベーター 石山 洸氏
  • 一般社団法人Robo Co-op 創業者兼CEO 金 辰泰氏
  • 司会:一般社団法人次世代RPA・AIコンソーシアム/UiPath株式会社 梶尾 大輔氏

座談会詳細

座談会では「新しい自動化の未来」をテーマに、生成AIとRPAの融合がもたらす変化と可能性について活発な議論が交わされました。

座談会の詳細はIT Leadersや書籍をご参照ください。

今後の展望

NRACでは、本書の出版と座談会を通じて得られた知見をもとに、RPAと生成AIを融合させた「新しい自動化」の普及促進に努めてまいります。特に、エージェンティックオートメーションの実用化に向けた研究開発と情報発信を強化し、日本企業のデジタルトランスフォーメーションを支援していく予定です。

書籍のご購入や座談会の詳細については、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

また、NRACでは引き続き会員企業を募集しております。 会則・入会案内
「新しい自動化」の可能性に関心をお持ちの企業・団体様のご参加をお待ちしております。


【書籍情報】
タイトル:『生成AIがもたらす未来の働き方 ―11の成功例から見るRPAの現在地とエージェンティックオートメーションの可能性』
著者:一般社団法人 次世代RPA・AIコンソーシアム(NRAC)
監修:長谷川康一 発売日:2025年3月18日 価格:1,848円(税込)

【お問い合わせ先】
一般社団法人 次世代RPA・AIコンソーシアム(NRAC)事務局
Email: info@nrac.or.jp